広告 妊娠・出産

【出産準備リスト】元保育士が実際に愛用しているおすすめ品をご紹介!後悔したものも正直レビュー

BABYが寝転んで笑っている

 

今回は、入院準備とは別に、出産後にベビーに必要なものをご紹介します。

本当に買ってよかった!

というものはもちろん、

これは使い勝手が悪かったな〜

別のもので代用できたじゃん!

そもそもいらなかったんじゃない?

というものや、実際に子育てしてみて、

こっちにすればよかったな〜

と思ったものまで正直にお伝えしたいと思います。

 

出産準備リスト

まずは、産まれてくるベビーに必要な出産準備リストです。膨大な量ですが、ほぼ、産まれてすぐに必要になるものばかりです。新生児の肌はとても敏感なので、できるだけオーガニックコットン製品にすることをおすすめします。

 

メモ

 

1.お出かけに必要なもの

  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • 抱っこひも

2.寝具に必要なもの

  • ベビーベッド(もしくはベッドインベッドやベッドガード)
  • ベビー布団セット(オーガニックコットン)
  • 見守りカメラ

3.日中過ごす場所

  • バウンサー
  • バンボ
  • イブルマット

4.沐浴に必要なもの

  • ベビーバス
  • ベビー保湿剤
  • バスタオル(オーガニックコットン)
  • ベビー綿棒
  • 沐浴布(ガーゼでも代用可)
  • ベビー石鹸や沐浴剤

5.調乳(ミルク)に必要なもの

  • 粉ミルク
  • 哺乳瓶
  • ベビー用食器洗剤
  • 哺乳瓶用スポンジ
  • 哺乳瓶消毒セット
  • ガーゼ10枚程度
  • 電動搾乳機

6.衣服や洗濯に必要なもの

  • セレモニードレス&おくるみ
  • 新生児肌着セット(オーガニックコットン)
  • 汗とりパッド(オーガニックコットン)
  • 季節に合ったベビー服
  • スタイ
  • ベビー用洗濯洗剤
  • ベビー服用 連結ハンガー
  • おむつ(オーガニックコットン)
  • おしりふき(オーガニックコットン)

7.その他

  • 体温計
  • 電動鼻水吸引器
  • 電動爪削り

 

たゆママ
こんなにたくさん…情報収集するのも大変ですよね。次の項目からは、私が実際に使っている本当におすすめできるものだけをご紹介します!

 

お出かけに必要なもの

ベビーカー

出産して3か月くらいは外出しないんじゃないかと思っていたのですが、子どもの1ヶ月健診があったり、母乳が詰まって急遽おっぱいマッサージに行かなくてはならなかったり、外出の機会はそれなりにありました。出産前にベビーカーを買っていてよかったです

筆者のおすすめは断然コンビ!海外製のおしゃれなものもいいですが、ベビーの乗り心地を優先するとコンビに行きつきました。ベビーへの衝撃をしっかり吸収してくれるので、敏感さんの息子も走行中スヤスヤ眠ってくれます。コンビは種類がたくさんあって迷うと思います。安価なものでは、オート4キャスがついておらず走行がスムーズにできなかったり、ハンドル部分が折り畳めず車に積みにくかったりと、プチストレスが溜まる可能性も。筆者のおすすめは「コンビ ホワイトレーベル スゴカルSwitch エッグショック AS」です。筆者が購入したスゴカルSwitch plusがさらにレベルアップしたものです。

 

おすすめポイント

  • コンビ公式ショップ限定カラー「グレイッシュピンク」が可愛すぎる
  • 安全性ピカイチ☆ベビーカー用品メーカーの「技術総括・保安審議官賞」受賞
  • 4層エッグクッションで振動吸収は最高クラス
  • 車輪に付いているエッグサスペンションが地面からの衝撃を吸収
  • 段差乗り越え最高クラス
  • ハンドルは高さ調整でき、パパも押しやすい
  • ハンドル強度がすごい(かなり重いもの引っかけても平気)
  • 軽量5.7㎏。片手で持てるグリップ付き

 

 

チャイルドシート

ベビーカー探しの際、エッグショックの魅力を知りつくしたので、チャイルドシートもエッグショック搭載のコンビにしなした。クルっと回せることと、新生児~4歳まで成長に合わせて快適に乗れるよう工夫されていることから、「コンビ クルムーヴ R129 エッグショック CA」に即決しました。

 

 

後悔

実際子育てをして困ったのは、車やベビーカーで寝てしまった時、降ろすと起こしてしまうこと。そんなとき、シートが取り外しできるものがあると知り「これはいい!」思いました。デメリットは、シートの対象年齢が1歳までということ。ベビーカー本体は3歳までです。しかしながら、新生児の寝かしつけは敏感すぎて本当に苦労したので、その時期だけでも取り外しシートがあれば便利だったなと思います。

 

 

抱っこひも

抱っこひもといえばエルゴ。勤めていた保育園の抱っこひもも全てエルゴでした。腰や肩への負担が軽減される構造で、なにより安全性も高いです。小物を入れるポーチが付いているのも嬉しいポイント♪

 

たゆママ
私は腰が悪いのでエルゴ一択☆

 

寝具に必要なもの

ベビーベッド

ベビーベッドだけは失敗してしまい、筆者の購入したものは皆さんにおすすめできません(^^;) その理由は、120㎝の大きなベッドを購入したにもかかわらず、ベビーは添い寝をしたがり、全然使わなかったからです。大きくなっても使えるし、絶対大きいベッドがいいと思い込んで購入したのですが…。なので、100㎝の小さいもので十分だと思います。もしくは、添い寝ができるよう安全な環境を整てあげるのもアリ。ここでは、筆者が後悔を踏まえて欲しいものを紹介します☆

ファルスカ ミニジョイントベッド ネオ ロータイプ

次買うなら間違いなくコレです。ベビーベッド、ベビーサークル、ベンチと3WAYで長く使えます☆別売りの安全ベルトをつけると添い寝用ベッドにもなります。こんなに変幻自在なのに手の届きやすい価格

 

大和屋 そいねーる ミニ

ミニとラージがありミニは90㎝ラージは135㎝もあるのですが、そこまで成長すると、もうベッドでは寝てくれないだろうなという印象…。高さ調整が自在にできます。上のファルスカ同様、丸みを帯びた天然木で素材にもこだわりがあります。

 

ファルスカ ベッドインベッド フレックス

ベビーベッド置くスペースないって方はこちら。頑丈なフレームがベビーのエリアをしっかり確保。パパの寝返りからベビーを守ることが出来ます。ベルトを締めてうつぶせ寝防止ができるのもいいですね。ソファからの転落防止にも使えます。90度に曲げることが出来るので、椅子に着けてお食事シートとして、ベルトだけ取り外してチェアベルトとしても、万能すぎる☆

 

ベッドガード

赤ちゃんを授かる前はベッド生活という方も多いですよね。うちもそうでした。しかし、ベッドガードはベビーが隙間に挟まり窒息する事故が起きる可能性があり、十分な注意が必要です。次に紹介する商品は、その対策をしているものです。

おすすめポイント

  • 隙間防止ストッパー」で隙間への転落防止
  • 多くの安全性能テストにクリアしている
  • ネット部分を完全に降ろすことができるためお世話しやすい

 

 

ベビー布団セット(オーガニックコットン)

ベビーが一番長く過ごす場所。やっぱりオーガニックコットンが人気です。ミルクの吐き戻しやうんち漏れに備えて防水シーツマットレスは窒息防止のため固綿のものがいいですね。

 

しかし、筆者が購入したのはこちら。上の商品と何が違うって、届いたらそのまま使えるんです!出産直前に全てを水通しするのは大変ですよね。その手間を省いてくれる商品。上のものより少し値段が上がります。(楽天は少し高いので、AmazonやYahoo!ショップでの購入がおすすめ)

 

たゆママ
枕もセットになってるけど、窒息リスクがあるから使わなかったよ。

 

見守りカメラ

元保育士の筆者の感覚としては、別の部屋でベビーを眠らせている場合、5分おきに様子を見に行ってほしいところ。静かだから放っておくと、取り返しのつかない事故が起こる可能性があります。

ココに注意

  • うつぶせ寝で窒息
  • ぬいぐるみで窒息
  • 掛け布団で窒息
  • ベッドガードに挟まり窒息
  • 静かに起きてベッドから脱出し転落
  • 静かに起きてベランダや窓から転落
  • ベッドから脱出し、小さなおもちゃやゴミを口に入れる
後悔

ベビーが家にやってきたその日から、3歳になった今でも見守りカメラは大活躍です。しかし、筆者が使用しているものはWi-Fiに接続し、スマホとペアリングして使用するのですが、スマホを機種変更したり、Wi-Fiを乗り換えるたびに設定し直さなければならないのがかなり面倒です。次回購入するなら、設定不要のものを買いたいです。こちら、子守歌機能があり、ベビーに特化していておすすめです♪

 

 

日中過ごす場所

バウンサー

洗濯できること、リクライニングがしっかり上がり、別売りのテーブルが付けられるため離乳食を食べさせるのにも使えると思い、あまり深く考えずこちらに決定!

 

 

しかし、後になって、ベビービョルンのデザインが可愛くて、こっちにすれば良かったかな~と後悔。ベビーが自分でゆらせる仕組みであやしいらず、コンパクトになって持ち運び便利なのが魅力!

 

さらにその後、ハイローチェアというものの存在を知りました。普通のバウンサーと値段も変わらないし、高さ調整できた方が絶対便利だった~と後悔しました。位置を高くすることで、脱衣所に移動させてバウンサーの上で着替えさせたり、家族がテーブルで食事をしている間、同じ高さで一緒に過ごさせてあげることができたりと、メリットがたくさんあります。

 

たゆママ
初めての出産準備。どこにお金をかけるべきかもわからず、後悔もたくさんあります…。

 

バンボ

筆者の息子は生後4か月にバンボデビュー。対象年齢は「首がすわったら」です。百日祝いのお食い初めは、飾り付けした壁の前でバンボに座らせて記念写真を撮りました。ママがお風呂上がりの着替えをしている間の待機もバンボでした。

 

イブルマット

イブルマットとは韓国発祥のキルティングマット。肌触りがよく、薄手で使い勝手がいいのが特徴です。日中のプレイマット、お昼寝マットとして使えて便利です。筆者が購入しているものは、裏面すべり止め付き、ノンホルムアルデヒド、綿100%が魅力のこちら。

 

マンスリーフォト撮影で使用するなど、可愛さ重視なら断然コッチ☆

 

沐浴に必要なもの

ベビーバス

使わなくなったら邪魔になるので、コンパクトにしまえるものがおすすめです。こちらの商品は、クマさんの抱っこクッションが付いていることで、ママが体を洗っている間、抱っこの姿勢を保つことができます(生後2ヵ月頃~)。さらに、ベビーの体を洗う際も、片手で支えるしんどさから解放されます。

 

ベビーの保湿剤

保湿は安いものは本当におすすめしません。最初に2,000円程度のものを使って、可哀相なお肌にさせてしまいました。やっぱり王道のママ&キッズは一番よかったです。ベビーの肌荒れもなく、モチモチになります。1本のお値段は高く感じますが、大容量で伸びがいいです。

 

超敏感肌なわが子ですが、アロベビーも荒れなかったです。

 

バスタオル(オーガニックコットン)

今使っているバスタオル、清潔ですか?筆者宅はゴワゴワしたタオルばかりでした。生乾きのような臭いもするし、とてもベビーには使えない…。新生児の肌はとても敏感なので、肌触りの良いオーガニックコットンがおすすめ。出産入院でもバスタオルを持参しなければならなかったので、買っておきました。

 

その他

あったほうがいいもの

・ベビー綿棒

ベビー綿棒でへその緒のケアをしてあげたり、耳の入り口についた水分を拭いていました。(風呂上りの耳掃除はあまり良くないので、入り口あたりを軽く拭く)

・ガーゼ2枚

ガーゼを沐浴布代わりにお腹にかけてあげていました。もう1枚、顔を洗ってあげる用も必要だったので、お風呂の際はガーゼを2枚使用していました。

・牛乳石鹸

色んなベビー用石鹸を使ったのですが肌荒れする息子。小児科で「牛乳石鹸でいい」と言われ、試すと肌荒れが治りました

 

買ったけど不要だったもの

・防水マット

お風呂上りのお着替えをさせる際に防水マットを床に敷いていましたが、バスタオルがあればマットは不要かなと思いました。

・沐浴布

沐浴布があるとベビーが落ち着きますが、わざわざ買わずとも普通のガーゼやハンドタオルで代用できます。

・沐浴剤

スキナベーブという沐浴剤を入れると、ベビーをお湯ですすぐだけでいいという商品を購入しましたが、息子は肌が大荒れしました。ママの負担を軽減する良い商品ですが、合う合わないがあるようです。

 

調乳(ミルク)に必要なもの

粉ミルク

筆者は出産した産院がアイクレオを飲ませていたので、そのままアイクレオを購入しました。特徴としては、色、味、香りをできる限り母乳に近づけているため、赤ちゃんが飲みやすいようです。ビフィズス菌のエサになるガラクトオリゴ糖を含むことにより、母乳育ちベビーのうんちに近づけることを目指しています。消化にいいので他のミルクで下痢をしたというベビーがアイクレオで改善する可能性もあります。

 

たゆママ
他の粉ミルクより少~しお高め。でもそれだけの価値があるミルクです。

 

哺乳瓶

保育園に持ってくる子が多かったのが、ピジョン母乳実感。他と比べて乳首部分が大きめなのが特徴です。その理由は、ベビーが正確なラッチオン(上手におっぱいが吸えること)ができるよう工夫されているためです。「ラッチオンライン」と呼ばれる目安となるラインがあるため、新米ママにもわかりやすくなっています。さらに、新たに開発されたシリコーンゴムを使用し、ママの乳首のやわらかさに近づけられています

 

たゆママ
衛生面や耐久性を考えるとガラス製が断然オススメ♪

 

ベビー用食器洗剤

王道のアラウ.ベビー。泡タイプなので哺乳瓶や乳首のなかに直接プシュっと入れられるのが使いやすかったです♪

 

哺乳瓶用スポンジ

回転洗いとストレート洗いができる2WAY。スポンジがしっかりしていて、哺乳瓶を使っている期間(10か月ほど)買い替えすることなく、これ一本で済みました

 

後悔

乳首専用スポンジも購入しましたが、筆者が使用していた母乳実感は乳首が大きめだったためか、哺乳瓶用のスポンジでも普通に洗えました。そのため、乳首用はなくてもよかったなと思いました。一応、母乳実感用のスポンジはこちら↓

 

哺乳瓶消毒セット

出産した産院ではミルトンセットを利用しました。洗剤で洗った哺乳瓶を液体に1時間つけておくだけで消毒完了!一度使用した液は24時間繰り返し使えるのでコスパも良いですね。

 

たゆママ
ただ、個人的には消毒液の匂いが気になりました。害がないとはいえ、産まれたばかりのベビーに消毒液は気になる…。

そんな方には、コンビの「水だけ入れてレンジで除菌!除菌じょーず」がおすすめです。実は保育園で使用していたのもこちらです。そのためか、筆者はこちらの方が安心感がありました(^^;)

 

除菌じょーず同様、水だけでスチーム消毒するこちらもオススメ。なんと、乾燥までしてくれます。ただ、少しお高めなのと置くスペースが必要。

 

ガーゼ

後悔

よくミルクを吐く子かもしれないと思い、気合を入れて20枚セットを購入しましたが、10枚くらいで十分でした。5枚じゃ足りないかな~といった感じ。しかしながら、ガーゼは何かと役に立ちます。3歳になった今も、食事中の口拭きや、目やにをとることに使っています

 

電動搾乳機

声を大にして言いたい。絶対に電動がおすすめです!産院が手動だったのですが、手は痛いし、肩は凝るし、最悪の思い出です…。出産前は「搾乳機なんているの?赤ちゃんが飲んでくれるからいらないでしょ」と思いがちですが、ママで一人で外出する機会や、ベビーが長時間睡眠して授乳できないことがあります。母乳が溜まった状態で長時間過ごしていると、筆者のように乳腺炎になって大変辛い思いをする可能性もあります。搾乳した母乳は冷凍もできるので、なにかと便利ですよ。

 

 

衣服や洗濯に必要なもの

セレモニードレス&おくるみ セット

出産して間もなく、退院時に着せてあげたいセレモニードレスお宮参りにも着ました。筆者は男の子を出産しましたが、レースのヒラヒラしたものを着せたくて、こちらを購入しました。レース部分以外は綿100%なので、敏感肌な新生児でも安心して着ることができます。絶対に必要なものではないですし、着る機会は少ないですが、二人目、三人目にも使えるし、何よりとっても可愛いのでおすすめです☆

 

新生児肌着セット

新生児の肌はとても敏感なので、オーガニックコットン、ノンホルムアルデヒドの肌着がおすすめです。肌着の種類については、生後3か月くらいまでは家で過ごすことが多いので、短肌着の上にコンビ肌着を着るだけというスタイルでいいと思います。長肌着は個人的にいらないかな~と思います。枚数については、洗濯頻度にもよりますが、毎日洗濯するのであれば、5枚セットで足りるでしょう。しかし、ミルクやうんち漏れが心配であればもう10枚セットが安心です。

 

汗とりパッド

ベビーはとっても汗をかきます。特に夏産まれであれば汗取りパッドがあると便利です。ベビーが寝ている時や、ベビーカーに乗っている時などにシュッと引き抜けば、着替えの手間が省けます。なにより、あせも対策にもなりおすすめです。

 

季節に合ったベビー服

筆者は季節ごとにプティマインで服を購入しています。女の子服のイメージですが、男の子服もとっても可愛いですよ。ママや兄姉とリンクコーデできるのがプティマインの魅力です♪

 

ペアマノンもプチプラで可愛い服が多いです。楽天市場でお得に買えることが多いです☆

 

たゆママ
新生児サイズ(50~60㎝)はすぐサイズアウトするから、買いすぎ注意!

 

スタイ

新生児期はよだれが出ないのでスタイは必要ありません。生後4か月ごろからよだれが出始め、スタイの出番です。シンプルでプチプラな服を着ていても、スタイが可愛ければ写真映えがして、とっても可愛いですよ♪マールマールのリボンスタイは特別な日用に1枚は欲しい☆

 

ベビー用 洗濯洗剤

ベビーの洗濯洗剤の2トップといえば「アラウ」と「さらさ」というイメージですよね。どちらも蛍光剤・漂白剤・着色料など無添加でベビーにも安心です。筆者はアラウとさらさ、どちらがベビーの敏感肌に合うか試したくて両方購入しました。結果、息子の場合、洗濯洗剤と肌荒れはあまり関係なかったと思います。(それより体を洗う石鹸や保湿剤の影響が大きかったかな…)

 

そして、3歳になった今は「アタックゼロ」を使用しています。こちら成分がキツそうに見えますが、なんと新生児服にも使えるんです!蛍光剤無配合のため、淡い色のベビー服の色落ちも防げるんだとか。

 

ベビー服用 連結ハンガー

ベビー服の洗濯に必須ですね。タオルなどを押さえるストッパーがついていて洗濯物が落ちにくくなっています。さらに、下着などを掛けるフックが1つのハンガーに2箇所付いています。60日間の製品保証付きが嬉しい☆

 

おむつ

初めて外気に触れる新生児は、お肌が非常に敏感です。肌に触れるものはできるだけ優しい素材のものを選び、お肌が強くなってきたら他のおむつにチャレンジすると良いでしょう。「ナチュラルムーニー」は、表面シートにオーガニックコットンを配合しやわらかい肌触りを実現。「無添加」、「弱酸性」仕様のシートに、新技術「ゆるうんち吸収ゾーン」が、ゆるうんちの肌残りを大幅低減してくれます。

 

たゆママ
新生児の便はミルク便。ほぼ水分のようなものだから、ゆるうんちに対応したおむつを選んでね☆

 

おしりふき

筆者のベビーはおしりふきの成分でひどいおしりかぶれがありました。当時、ナチュラルムーニーのおしりふきの存在を知らなかったため、小児科の先生の言うとおりに、おしりふきを使わず、お湯とやわらかいティッシュでおしりを拭いていました…。こちらは日本初オーガニックコットン配合おしりふき。赤ちゃんの肌負担0を目指し、水分たっぷり超厚手シートでこする回数を減らせます。純水99%。無添加(アルコール・香料・パラベン・PG)。

 

たゆママ
そう、こするのがだめなんですって。やさしくポンポンって拭くんです。

 

その他

体温計

ベビーはじっとしていないので、すばやく測れるものが便利です。しかし、おでこや手首にピットするようなものは、実際の体温と差があるように感じます(個人的な意見ですが…)。こちらの「オムロン けんおんくん」は20秒で測定でき、デジタル画面が光るため暗い寝室でも検温可能です。

 

電動鼻水吸引器

子どもは本当に鼻水がよく出ます。鼻が詰まって息苦しそう、寝苦しそう、口を開けて寝ている、なんてことがよく起こります。口呼吸は脳の発達にも悪影響と言われています。特に、保育園に通われる予定があるのなら、年中鼻水をたらしているといっても過言ではありません。そこで、鼻水吸引機を購入するなら電動が断然おすすめメルシーポットはママ達から人気が高く、吸引力がすごいんですよ☆

 

電動爪削り

保育園に通わせ始めると週1回爪のチェックがありました。最初は、はさみタイプの安価な爪切りで切っていたのですが、二枚爪になってしまいました。本人も気になるようで二枚爪を剝がそうと、よく爪をいじっていました。そこで、電動爪削りを購入すると、二枚爪が改善☆子どもが暴れても切れる心配がない安全設計。なんと、ママも一緒にネイルケアできちゃうんですよ♪

 

まとめ

産まれてくるベビーのために用意するもの、たくさんありますよね。「出費が多いから節約したい。けど失敗もしたくない…」そんな方に、筆者の失敗を踏まえたこちらの記事がお役に立てば幸いです(^^)

-妊娠・出産
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,