

目次
レインカバーを購入する際のポイント
商品がチャイルドシートに対応しているか
これは大前提ですね!人気のレインカバーが全てのチャイルドシートに対応しているわけではありません。対応していても、相性が悪い商品もあります。カバーを探すことに夢中になっているうちに、対応機種を確認しそびれて購入してしまった…!なんてことにならないように気をつけましょう。
乗り降りのしやすさ
保育園の登園ともなれば、登園で乗せて降ろして、降園で乗せて降ろして、最低4回の乗せ降ろしがあります。
フロントチャイルドシート(前側)に関しては、レインカバーのサイド部分が邪魔で、子どもを高く持ち上げないといけないようなものはしんどいですよね。
リヤチャイルドシート(後ろ側)に関しては、ファスナーを開くとレインカバーがダランとしてしまうようなものは乗り降りしづらいですね。
頭がぶつからない高さがあるか
子どもがヘルメットをかぶってレインカバーを閉じると、頭がカバー上部にあたってしまうものが結構あります。雨にさえ濡れなければいい!という方は気にしなくてもいいのですが、子どもの快適さも重要視する方は高さがしっかりあるものを選んであげましょう。
雨の染み込みやすさ
完全防水!という商品はあまりないと思うのですが、生地の撥水性、ファスナー部分の染み込みやすさ、足元をしっかりカバーできているかなど、雨に濡れない為にどんな工夫をしているかを確認しましょう。
【徹底比較】人気商品5選!
オシャレで高機能!「ラボクル」
不動の人気を誇り、常に進化しつづけるラボクル。他社に比べて値段は高めで、ラボクルをつけているだけでセレブな雰囲気が漂います。最近では待望の後付けフロントチャイルドシートに対応したレインカバーが発売され売切れ御免(それまで後付けには対応してた商品はありませんでした)。リヤチャイルドシートのレインカバーは改良されてさらに使いやすくなったver.4が発売されました。
ラボクルの一番の特徴は形状保持力!天井から芯材を入れることでサイドを開いても天井が落ち込みにくく工夫されています。そのお陰で、乗り降りのしやすく、頭上の高さを確保。
前窓部分は二重構造で雨の侵入を防ぎ、万が一雨が入っても両端のメッシュ部分から水が抜けるという工夫まで…!
リヤチャイルドシートはもちろん、フロントチャイルドシートの天井が影になるものは珍しい!フロントチャイルドシートに乗る1~2歳の子どもこそ、紫外線から守ってあげたいですよね。
さらに、フロントチャイルドシートのカバーは上下に二分割するように開くので、他社に比べて乗せ降ろししやすいです。
これだけ優秀な商品なので、人気が高く、フリマアプリで高値で取引きされていたりします。購入時の出費はイタイですが、使わなくなった頃にフリマで売ることを検討して購入するのもいいですね。
ステキなところ
- 形が崩れにくい
- 天井の高さが確保できる
- つけっぱなしでも雨が染みにくい工夫をしている
- フロントチャイルドシートの天井が日陰になる
- フロントチャイルドシートも乗せ降ろししやすい
イマイチなところ
- 他社商品に比べて値段が高い
★リヤチャイルドシート用
★後付けフロントチャイルドシート用
★ハンドル一体型フロントチャイルドシート用

開閉ラクラク♪「ソラーユ」
街中でよく見かけるソラーユ。
子どもが乗り降りする際はファスナー開閉の商品がほとんどですが、ソラーユはマジックテープで簡単に開閉できてしまいます♪フロントのビニール部分も、マグネットで開閉できるのでラクラク♪1秒でも無駄にしたくない忙しいママにうってつけです。
さらに、カラーバリエーションが豊富で、定番カラーに加えてピンクや水色もあり、とても可愛いです。他社は暗めのカラーバリエーションが多いですが、ソラーユは明るい色もあるので、炎天下では太陽の熱を吸収しにくく、レインカバー内部の温度上昇が抑えられ、雨の日や夜の走行中には車両運転手から発見されやすく安全というメリットもあります。
そして、ワイヤー入りでしっかり形状保持。
フロントチャイルドシートはビニールをがばっと前方に開いて乗り降りでき、雨の降っていない日はビニールをくるくる巻いてハンドルバー前にしまうことができます。
リヤチャイルドシートはサイドにビニール部分がなかったり、あっても小さい商品が多いですが、ソラーユはサイドのビニール部分が大きく、子どもが広く景色を楽しめます。前方ビニール部分は開きませんが、サイドのビニール部分は開きます。
リヤチャイルドシートの内側に大きな収納バッグがあり、子どもが乗っていないときには荷物を入れられて便利です。
ステキなところ
- 可愛いカラーがある
- リヤチャイルドシートは広く景色を楽しむことができる
- リヤに子どもが乗らないときは荷物を乗せたい
イマイチなところ
- フロントチャイルドシートのカバーは、サイド部分が邪魔で子どもを乗せにくい
★最新★リヤチャイルドシート用
★最新★後付けフロントチャイルドシート用
雨の日だけ簡単取付「ノロッカ」
パッと30秒!かぶせるだけで簡単に取り付けられると大人気。「つけっぱなし派」と「雨だけ取付派」に別れますが、まさに「雨だけ取付派」はノロッカ一択ではないでしょうか。
小さく収納して持ち運べるので、急な雨にも対応できますね。
しかし、生地裏面に撥水加工はしてありますが、完全防水ではないのでつけっぱなしには向きません。
ステキなところ
- 雨の日だけカバーを付けたい
- カバーをコンパクトに持ち運びたい
イマイチなところ
- つけっぱなしに向かない
★リヤチャイルドシート用
★後付けフロントチャイルドシート用
★ハンドル一体型フロントチャイルドシート用
360℃視界良好「リトルキディーズ」
360℃ビニールで覆われているのが特徴。子どもの視界が良好で、親も子供の様子が見やすくなっています。
透明ビニールとの接合部分はレザー素材で補強されており、破損しにくい工夫がされています。もしどこかしら破損があっても全ての部品のスペアパーツが用意されているので、丸ごと買い替える必要はありません。

ステキなところ
- 360℃景色を楽しめる
- 壊れにくい工夫がされている
- パーツだけ買い替えできる
- 型崩れしにくい
- リヤは前方乗降なので開閉式バーのチャイルドシートに向いている
イマイチなところ
- フロント・リヤともに日陰ができない(別売りサンシェードあり)
- あまりオシャレ感はない
★リヤチャイルドシート用
★後付けフロントチャイルドシート用
★ハンドル一体型フロントチャイルドシート用
大きなホロで紫外線から守ってくれる「マルト horo!」
この商品の特徴は大きな幌(ホロ)でチャイルドシートを日陰にしてくれるところ。
horo!はリヤチャイルドシート専用商品です。

という方にピッタリ。
下半分のレインカバーはファスナーで簡単取付でき、使わない時は小さくたたんで幌のポケットに収納できます。
ステキなところ
- しっかり紫外線対策ができる
- 日陰になる範囲が広い
- 下半分のレインカバーの着脱が簡単
イマイチなところ
- 強い雨に打たれると幌に雨が溜まりやすいので、幌が地面に垂直になるように再調整しなければならない
- 炎天下で長時間保管すると、幌のポケットに収納しているレインカバーのビニール同士がくっつく可能性がある

大人のレインコートはコレ!
チャイルドシートのレインカバーが、決まったらあとは大人のレインコートですね。筆者が購入したレインコートとレインバイザーがとっても良かったので別の記事で紹介しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。数あるレインカバーの中で、特に人気のある5種類をご紹介しました。
どれもクオリティが高く、多くのママ達に支持されたものばかり!
雨の日以外は付けたくない、駐輪場に屋根がないなど、ご家庭の状況に合った適切なものを見つけたいですね(^^)